屋久島の自然体験で子どもたちの成長を見守る保育士の仕事

屋久島で働く保育士という選択

都会の保育園とは違う、屋久島ならではの保育士の仕事があります。あゆみの森こども園では、世界自然遺産の豊かな自然の中で、子どもたちと一緒に季節を感じながら保育ができる環境が整っています。

先日の園長ブログでも紹介されていた、じゃがいもの種芋植えや桜島小ミカンの収穫体験。こうした自然との触れ合いが日常にある保育は、屋久島だからこそ実現できる特別な体験です。

自然体験を通して育まれる子どもたちの力

11月のある日、子どもたちと一緒にじゃがいもの種芋を植えました。広い畑に印をつけて、種芋を置いて、肥料と一緒に土をかぶせていく。一つひとつの作業を丁寧に進めながら、子どもたちは土の感触や匂いを全身で感じています。

じゃがいもの種芋植え体験

「3月に収穫するまで、様子を見たり、お世話をしたりしようね」

熱田園長のこの言葉に、子どもたちは目を輝かせていました。植えた種芋がどんな風に育つのか、今から楽しみにしている様子が伝わってきます。

季節の恵みを味わう体験

種芋植えの後は、つき組・ほし組・にじ組の子どもたちがミカン畑へ移動。桜島小ミカンの収穫体験を楽しみました。採れたての香りや濃い味わいに、子どもたちは自然と笑顔になります。

桜島小ミカンの収穫体験

保育士として大切にしていること

あゆみの森こども園では、定員約40名という小規模な環境で、一人ひとりの子どもと丁寧に向き合うことができます。超過勤務は月10時間未満と働きやすく、職員同士がチームで協力し合いながら保育に取り組んでいます。

経験不問・移住者歓迎の理由

「経験がないから不安」「移住するのは勇気がいる」そんな声もよく聞きます。でも、大切なのは子どもたちと一緒に成長したいという気持ちです。

  • 職員寮完備(家電付き)で新生活もスムーズ
  • 就職準備金貸付制度(40万円以内、2年勤務で全額免除)
  • 見学・面接の交通費は全額支給
  • チームで支え合える環境

屋久島の季節を感じながら

11月中旬のこの日、朝のモッチョム岳は冬の気配を感じさせる風景でした。前日と比べて急に寒くなり、尾之間は穏やかでも、栗生方面に向かうと強風と高い波の冬景色が広がっています。

冬のモッチョム岳

こうした季節の移り変わりを子どもたちと一緒に感じられることも、屋久島で働く魅力の一つです。都会では味わえない、自然のリズムに寄り添った暮らしと保育があります。


あなたも屋久島で保育士として働いてみませんか

自然の中で子どもたちの成長を見守る保育士の仕事に興味がある方、まずは気軽にお問い合わせください。見学も随時受け付けています。

ご質問やご相談は、LINE公式アカウントからお気軽にどうぞ。優しく丁寧に担当者が対応いたします。

日々の活動の様子はInstagramでも配信中。DMでのお問い合わせも可能です。

\ 最新情報をチェック /

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です